今夜はトンボで。
山あいの休耕田で出会った小さな赤とんぼ。広々した明るい休耕田と言う環境からヒメアカネが脳裏に浮かばなかった。 ヒメアカネをこれ迄に見た環境とは違う。しかも10頭以上いる。ヒメアカネは単独か多くて2頭しか見ることはなかった。
小さい、顔が白い、翅胸側面の黒条が細い。タイリクアキアカネではないかと、そうだろうと思い込んでしまいました。 タイリクアキアカネは未見の赤とんぼなのでそう思いたかったのかもしれない。 撮り終わって車内で液晶で確認するとタイリクアキアカネではない。羽胸前面に逆八の字状の黄斑、ヒメアカネだ。 残念!でもヒメアカネでも嬉しいのです。
成熟度が高くて顔面の白さが強い個体。連結も撮れたことだし、只、トンボの勉強がまだまだ足りません。 シギチもそうですがトンボも図鑑では分かっても、野外でどう見えるのかと言うこと、 最初に見た時の印象を引きずらないこと、固定観念を持たないことを思い知った日でした。
1−2枚目:ヒメアカネ成熟♂。3枚目:ヒメアカネ成熟♀。4枚目:ヒメアカネ連結。 撮った写真を全て見てみてもタイリクアキアカネは居ませんでした。
|
|