三重県中部をメインに撮影した野鳥・今日の一枚です。
画像クリックで拡大します。

**光昌のホーム**

2014/08/03(日)


8月に入ってシギチが増えてきたのが実感できる。
キアシは目立って増えてきた。ソリハシ、メダイ、キョジョ、トウネンも10羽以上の群れを見かけるようになった。
他はアオアシ、チュウシャク、ダイシャク、ミヤコドリ、ハマシギ。それとウズラシギが数日前から1羽。

画像1枚目はハマシギ。2枚目はキョウジョシギにメダイチドリ。3枚目はウズラシギ。
いずれも成鳥です。


2014/08/01(金)

キアシやソリハシは増えてきましたが、渡りのシギたちがにぎやかさを増すのはもう少し先でしょうか。

三河湾にいたミヤコドリがこちらに戻ってきて数日前から戻ってきて、10羽になりました。

多いのはセイタカシギ、こちらも1週間ほど前から25羽来てますが、
今年生まれの幼鳥は4羽だけ、残りの21羽の成鳥は♂が10羽と♀が11羽。
ざ〜と見ただけでこれは正確でないかもしれない(明日見直しが必要)
繁殖に成功した1家族と繁殖に失敗した10組のつがいと書く方がいいのかもしれない。
画像
1枚目:今年生まれのセイタカシギ幼鳥。
2枚目:ソリハシシギ成鳥。
3枚目:ウズラシギ成鳥。
4枚目:おまけの電線チョウゲンポウ。


2014/07/24(木)


暑いのと私事が忙しく、その上、鳥が少ないので鳥見は毎日2-3時間だけにしています。
撮影枚数も少ないのに画像の整理もできず「今日の1枚」もさぼり気味です。
しかも明日から仕事が忙しくなります。来週の水曜日まで今日の一枚・掲示板をお休みします。
29日はウナギの日です。しっかりウナギを食べて体力をつけなくっちゃ。

今日はミヤコドリ(3)、ダイシャク(1)、キアシシギ(13)、セイタカ(18)、アオアシ(9)との出会いでした。
画像はキアシシギと遠くのミヤコドリです。





2014/07/20(日)


繁殖が終わったサギたちがコロニーを離れ移動してくるのでしょう。
サギ類はずいぶん増えました。そのサギの中から
久しぶりにゴイサギを撮りました。親鳥1羽に4羽の子供(ホシゴイ)連れでした

増えてきたといえばセイタカシギも。今日は18羽になっていました。
7月中に18羽のセイタカシギが集まったのは記憶にありません。
しかも、今年生まれの子供がいない。18羽のほとんどが繁殖に失敗したつがいなのでしょう。


2014/07/18(金)


シギチの撮影は遠い被写体が多いけど、今日はタカブが近かった。
渡りが本格的になるのは8月に入ってからなので、無駄足の多い探鳥を続けています。
普通種タカブですが、近距離で撮れると、無駄足が報われたような気がします。....タカブシギ第一回夏羽でいいと思います。


2014/07/16(水)


昨日は戻りの初物、遠くのトウネンを一生懸命撮ってましたが
今日はこれも今季初物、オオジシギをビシッと撮りたかったけど、
距離は良くても草かぶりで・・思うようには撮らしてくれません。
何日に何が入ったかと言う、記録写真が撮れただけで良しとします。
今日はキアシも10羽、入っていた。寂しい海も徐々ににぎやかさになってくるのでしょう。

1ー2枚目:オオジシギ成鳥。
3ー4枚目:キアシシギ成鳥。


2014/07/15(火)


渡りのトウネンが7月15日に当地に来たことは記憶にありません。
今年の秋はいい年になる予感がする?しかし、被写体は遠かった。

先日の台風の影響か、台風後セイタカシギが増えてくる。今日は16羽なっていた。
今年生まれの幼鳥が1羽もいないことから、
台風で繁殖に失敗したつがいが集まってきているようだ。


2014/07/12(土)


今年は越夏しているシギチが少ないですが、ホウロクとダイシャクが居残ってくれたのは久しぶりでした。
激しく擦れた羽は目立たないですが2羽とも第一回夏羽だと思います。

それと7月中旬のタカブシギも初めてでした。
渡りの個体ではないと思います。こちらも第一回夏羽と判断しました。


2014/07/10(木)

台風の影響はいかかでしょうか。当地はなにもなく過ぎていきました。
4日前からある原稿にかかっていますが、気分が乗らずなかなか前に進めません。
やらないわけにもいかないので今日は一日パソコンに向かってました。
鳥が少ないのと雨のおかげではかどりました。今週中には何とか形ができそう。

画像は昨日のバンを。今年はバンの営巣を見てませんが、
つがいと思われる仲のいい2羽。見えない葦原の陰で子育てしているのかなー


2014/07/08(火)

テスト投稿 管理人
テスト投稿 サイズ250KBで
テスト投稿 サイズ350KBで
今まで100KBだったのでバイト数を上げるテストです


2014/07/08(火)


イカルチドリ雛の成長を見に行きました。順調に育っていてホッとしました。
見ている間に河川から車の上を飛び越え水田に下りました。
今期は失敗続きの水鳥の繁殖を見てきたのでホッとするというか良かったー。

帰路に電線で交尾するコシアカツバメに出会いました。
コシアカ、まだこれから繁殖するのかなー?


2014/07/05(土)


どこにいたのか。今日はキアシが8羽、現れました。
渡りにはまだ早いので近郊のどこぞから小移動してきたのでしょう。


2014/07/03(木)


昨日の夜から無線ランの接続が不安定になり、原因をつかめず弱ってましたが有線でつなぐとサクサク動く。
あれやこれやといじってみても解決しない。無駄に時間だけがとられていくだけ。
無線ランの親機をリセットしたらやっと復帰しました。問題は知識不足にあるのでしょう。
今日は雨と無線の不調で鳥見はお休みです。

上げるものがないので蛇に卵を食べられたセイタカの動画を・・・
30分ほど蛇を威嚇していたセイタカシギのつがいです。


http://1drv.ms/1pZhZC1

セイタカの鳴き声を入れると雑音(風の音)が・・・・
雑音だけ消してセイタカの鳴き声をだけを残すにはどうしたらいいか私にはわかりません。
今日のような動画には鳴き声が大事なので入れてみました。
パソコンのボリュームを上げればセイタカの叫びがよく聞こえると思います。




2014/07/02(水)
画質落ちが気になるので・・・カイツブリでテストです。

http://1drv.ms/1pITZYj


2014/07/02(水)

地元で見られるシギチドリ類はダイシャクシギ第1回夏羽(1)、
セイタカシギ(6)、ミヤコドリ第1回夏羽(9)、ケリ(多)、後はイソシギぐらいです。
見られるといっても羽のある鳥ゆえ、必ずということでもありません。
秋の渡りが始まるまでメンバーは同じでしょう。
これらのシギチは地域によっては珍しい部類に入るのでしょうが・・・
毎日のように見ていると近距離である時だけ撮る意識が出ます。

昨日の続きで今日も動画もを。動画の撮影・編集の勉強をポチポチとやっています。
時間に余裕があれば↓クリックしてください。
映像だけで音声もナレーションも鳥の鳴き声も入っていないし、編集も手抜きです。
素材をため込んでおけばいつか役立つ日も来るのではないかと・・・・

3月撮影のサンカノゴイです。
http://1drv.ms/1pVZIWq

追記 HPにアップすると映像が圧縮されるのかな?アップする前の映像と比べると画質が目立って落ちている。
原因を探さなくては??


2014/06/30(月)
管理人の光昌です。

「今日の1枚」に
動画が投稿できるかどうかテストです。マイクロソフトのオンラインストレージサービス、OneDriveを利用しています。

テストにカイツブリの動画をアップしました。動画を読み込むのに数秒待ち時間があると思います・
↓をクリック

http://1drv.ms/1sR3Yfl


2014/06/29(日)


セイタカシギのつがい。これまでつがいの片方が若鳥というのはありますが
両親とも昨年生まれの若鳥で繁殖に入ったというのは記憶にありません。
雌雄とも次列風切先端が白いのを確認してあります。
この若鳥のつがいは産卵途上で繁殖に失敗しています。
2度目の繁殖を行わないのは若いということがあるのでしょう。
1枚目:♂若鳥
2枚目:♀若鳥


2014/06/28(土)


ハジロクロハラアジサシの若鳥が1羽。2か月ぶりでした。
この子に1j間ほど遊んでもらい、天気も良くなってきたので再度コシアカツバメのとび物を狙いに行きましたが
現地に着いたら小雨というより霧雨が・・・撮影条件悪しで今日も満足な写真がありません。
天気のせいにしても仕方がない。腕が悪いだけです。


2014/06/26(木)


コシアカツバメのとび物に2時間ほど頑張ってみましたが手に負えませんでした。
被写体は近いのでもっと軽いレンズでないと・・・再挑戦は200mmで。

海辺はミヤコドリが9羽とサギ類だけでした。ミヤコドリは3日前に三河湾で8羽確認されているので、
雲出川河口と三河湾に分かれたようです。


2014/06/24(火)


セイタカは8巣、産卵中あるいは4卵産み終わって間もなく蛇にやられました。
現場を見たのは3巣ですが蛇に捕食されたと断定していいでしょう。
コアジサシは5巣がカラスにやられました。こちらもカラスとほぼ断定できる。
カイツブリは4羽いた雛が昨日,今日と1羽しかいない。こちらは同じ水路で蛇を見ていないので断定できずにいましたが・・・
今日、雛のいた近くで真っ白な蛇の卵が、カイツブリが作った巣の上にありました。残った1羽の雛が心配です。



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
Top「光昌のホーム」
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.71