三重県中部をメインに撮影した野鳥・今日の一枚です。
画像クリックで拡大します。

**光昌のホーム**

2024/05/31(金)


5月30日のトンボ 
1枚目:コフキトンボ成熟♀
2枚目:アオハダトンボ成熟♂
3-4枚目:オオヤマトンボ成熟♂


2024/05/27(月)


愛想の良いシロチドリでした。
カメラの構えている方にどんどん近づいてくる。
人気投票で三重の県鳥に選ばれた可愛さは昔も今も同じなのだろう。

1−3枚目:シロチドリ♂
4枚目:シロチドリ♀


2024/05/26(日)


2月の野鳥の会の一斉調査で今年の最大数238羽をカウントしています。
そのミヤコドリも徐々に旅立ちが始まっています。
昨日(25日)香良洲海岸から櫛田川河口までミヤコドリの現時点での居残りをカウントしました。
雲出川河口右岸(香良洲海岸)に63羽が群れていました。他はゼロ。
63羽の中に成鳥が混じっていることも確認できたので、
現在居残りの63羽全てが越夏するのでなく、来月までに越夏固体数はさらに減少していくのでしょう。
成鳥だけでなく幼鳥の一部も旅だって行きます。

63羽を1画面に収めることはできませんでした。
4枚目は2羽とも幼鳥ですが
3枚目は幼鳥(前)と成鳥(後ろ)です


2024/05/21(火)


1-2枚目:
ケリ 左が♂で右が♀
繁殖期の雌雄は目先の肉塊の大きさである程度の判別はできる
同じ方向を向いた2枚目の画像で見ると、左の個体の方が右より肉塊が大きいことで♂と判断できます。

3-4枚目:アマサギ


2024/05/19(日)


昨日はトンボでした。オジロサナエの未熟個体が出迎えてくれました。
角度を変えて撮ろうと動いたら川の対岸に飛ばれました。
同じ川の細流でオジロサナエの未熟に出会ったのは5年ほど前でした。
成熟との出会いはないことから成熟すると移動していくのでしょう。

2枚目はアオサナエです。
3枚目はアオサナエを正面から撮ったのですが不思議な画像になってしまいました。

午後から海辺を探鳥しましたが、キアシシギ、チュウシャクシギ、キョウジョシギ、ダイゼン
満潮時だったこともあり後は遠くの防波堤で休息するミヤコドリ、ハマシギ(4枚目)などでした


2024/05/18(土)


頭部から胸にかけての縦斑が密で明瞭なアオアシシギ。
1枚目のように頭部から胸の縦斑が薄く白っぽいアオアシシギが一緒にいると
縦斑が濃い右の個体は一見アオアシとは違うのかと疑いを持ってしまう。
1枚の右は成鳥夏羽、左は第一回夏羽でした。

ミヤコドリも徐々に数が減ってきている。今期は何羽越夏するだろう。
7月にミヤコドリの三重県全域の越夏調査があります。
昨日は63羽の群れを確認しましたが見たのはその63羽の群れだけでした。


2024/05/15(水)



キョウジョシギが2か所で50ほど、ツルシギは見当たらずやはり抜けたようだ。
三重県中南勢 2024.05.14


2024/05/14(火)


11日、1週間ぶりに地元の池での撮影です。探鳥会の下見に時にアオアシと一緒に歩いていたウズラシギです。


2024/05/14(火)



佐賀大授搦で撮ったシギチの整理が進みません。当分、パソコンに眠らせておきます。
下は拾い出した一部です
キリアイ、サルハマシギ、。コオバシギ、オオメダイチドり


2024/05/12(日)


九州大授搦のシギチ、凄い数の群舞、、2キロ近くも続く群帯、見ごたえ十分でした。
行ってみて初めて分かることも多く、もう一度、秋に最訪問したい。

メダイチドり、オオメダイチドり、ダイゼン、ヒメハマシギ、キョウジョシギ、トウネン
ウズラシギ、ハマシギ、サルハマシギ、コオバシギ、オバシギ、キリアイ、シベリアオオハシシギ
アオアシシギ、キアシシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、ホウロクシギ、チュウシャクシギ

撮った画像は未整理なので見たものを↑に拾い出しました。見ただけで画像にならないものもあります。

1個体、1個体をじっくり時間をかけて撮るのなら地元三重の方がいいとは思いますが
数の魅力は断然、大授搦の方がいい。また、秋に再訪問したい。

撮った画像の整理は大変だし、いつになった出来るやらです。


2024/05/12(日)


最後の日の帰路、カササギが見送ってくれました。


2024/05/12(日)


佐賀県の大授搦、有明海にシギチ目的で行きましたが
シギチ以外にも撮っておきたいものがありました。

三重県にはいないムツゴロウとトビハゼ、カササギ(カチガラス)

大授搦のシギチは整理が大変で時間のある時にすることにして
ムツゴロウ(1-2枚目)と トビハゼ(3-4枚目)を・・・


2024/05/10(金)

皆様 おはようございます 

明日は香良洲海岸探鳥会です
時間:5月11日(土)PM1;00〜PM:3:00
集合場所:香良洲公園駐車場
宜しくお願いします


2024/05/08(水)


昨日から佐賀の東与賀干潟に来ています。
野鳥でなくただの観光旅行も釣りが趣味だった頃も
九州で佐賀県だけ訪れたことがなかった

前から一度見ておきたかった有明海、
国内一と言われもするシギチのメッカ。それがどんなところなのかを。
さすがに圧倒される数のシギが群れている。

11日に探鳥会があるのでそれまでに帰らなければならないのは残念な気もします。

そのシギチの群れの一部とこれだけは撮っておこうと思ったカササギ、
カササギなんぞ佐賀に来ればあちこちにいるだろうと思ってましたが、
この子を撮るのに昨日の午後と今日の午後、それも撮れたのは一つがいだけでした。
やっぱり来てみなけれ分からないことはいっぱいあります。


2024/05/05(日)


今年初めてのトンボの撮影はダビドサナエ♂でした。


2024/05/05(日)


サルハマシギが4羽姿を見せました。農作業の車に注意しながらの
少し撮っては一回りしては戻りまた急いで少し撮る。
そんなサルハマシギだったけれどもうこれで十分。
近場でないので今日はいるのかいないのかさえ確認に行けないです。

尚、問い合わせにはお答えできません。


2024/05/03(金)


トウネンはいつ見てもかわいいです。小さいので近距離でないといい写真にならないですが。


2024/05/03(金)


春のツバメチドリ、やっと遭遇しました。


2024/04/29(月)


1枚目:ツルシギとシマアジ
2枚目:アオアシシギ 手前が第1回夏羽 後ろが成鳥夏羽


2024/04/29(月)


今年の春のツルシギは5羽になったこともあったが、それは1日でした。
1羽が居なくなり滞在しているのは今は4羽。
最近数年は7-8羽が滞在し黒くなるまで頑張っていました。

春のツルシギが4羽というのは10年ほど前にもありました。
その翌年から7-8羽の渡来が続いていました、来シーズンはまたそうなることを期待したい。

30〜40羽ほどが普通だった20年前の頃のような
そんな光景をもう見ることは望むべくもないだろううが・・

昨日28日のツルシギです。
足まで真っ黒になり、夏羽が完成されました。4枚目は左♂、右♀と思われる。


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
Top「光昌のホーム」
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.71