三重県中部をメインに撮影した野鳥・今日の一枚です。
画像クリックで拡大します。
|
**光昌のホーム**
眼の治療の為にしばらくお休みします。左眼が見ずらい状態で、スマホやパソコンが快適に打てるという状態ではありません。
|
|
昨日のトンボからです。今日は終日雨でした。 1枚目:アオハダトンボ成熟♂ 2枚目:ニホンカワトンボ成熟♀ 産卵中 3枚目:ニホンカワトンボ成熟♂ 4枚目:アオサナエ成熟♂
|
|
長く楽しませてくれた黒ちゃんことツルシギが今日旅立ったようです。 午前も午後も姿を見ませんでした。
4枚目はオバシギ夏羽にハマシギ夏羽です
|
|
雨もあり所用もありで鳥見はお休みしました。直近の画像から 1枚目:オオソリハシシギ夏羽 2枚目:ダイシャクシギ(左)とホウロクシギ(右) 3枚目:ツルシギ夏羽 4枚目:トウネン夏羽
|
|
5月8日の6羽のサルハマシギ。その時だけの出会いで終わりましたが 今年もサルハマが見れた、それで満足です。
過去に12羽のサルハマシギが来たこともありましたが、シギチが減少していく中で6羽が飛来するとは・・・
|
|
タマシギは今季お初でした。雛4羽連れでした 1枚目:タマシギ♂親と雛4羽 2枚目;タマシギ雛
オグロシギは今季はまだ成鳥は見れてません 3枚目:オグロシギ第1回夏羽
ツルシギは一段と黒くなりました。黒光りしてました。 4枚目:ツルシギ♂成鳥夏羽
|
|
香良洲海岸探鳥会が明日(7日)午後1時からありますが 天気予報は雨模様、降水量が7-8ミリになっています。 天気予報通りだと 明日の探鳥会は中止にせざるを得ないかもしれません。 天気予報が外れることを祈ります。TELにて問い合わせください。
駐車場の傍の松の木でゴイサギ、ダイサギ、アオサギの繁殖が盛期を迎え賑やかです。
画像は今日のメダイチドリです。顔の雰囲気が普通のメダイチドリと違うので チベットメダイチドリではないかと疑ったのですが、メダイチドリでしょうね? 。
|
|
7羽のツルちゃんが皆、黒くなりました。 一日でも長く居てほしいですがそろそろ旅立って行くかな。
|
|
ホウロクシギが久しぶりに撮れる距離まで来てくれました。
海のカワアイサも数年ぶりでした。それよりまだ残っていたことにびっくりでした。
|
|
チュウシャクシギ、キアシシギが日々増えてくる。春の渡りは数が多く、秋の渡りは数が少ないシギ。 間もなくあちらにもこちらにもと群れるのでしょう。
4月16日に別場所で見たエリマキシギが昨日は池に入ってました。 まだ、居たんだと・・♀の若鳥で襟巻を巻くことはないですが。
ケリとシロチドリの雛が走ってました。良かった!何事もなく無事で!
1枚目:エリマキシギ第1回夏羽 2枚目:トウネン成鳥夏羽(中)メダイチドリ成鳥夏羽 3枚目:ケリ雛 4枚目:シロチドリ雛
|
|
昨日は朝から2時ごろまで近郊のトンボでした。 7種のトンボに出会え久しぶりにトンボに集中した日でした。 アップしたトンボ以外にはホソミイトトンボ、ホソミオツネントンボ、 シオヤトンボ、ハラビロトンボと7種でした。
3時ごろから夕暮れまで、いつもの定点コースを探鳥でしたが、特に何も見つけられなかった。
1枚目:ダビドサナエ成熟♂。 2枚目:ヤマサナエ成熟♀。 3枚目:ヨツボシトンボ成熟♂。 4枚目:ヨツボシトンボ成熟♀。
|
|
チュウシャク、キアシが一日一日に増えてきます。 でも、今日はミヤコドリを主に撮りました。
110-120羽のミヤコドリが愛想よく飛んでくれたからです。 ミヤコドリが順光で、数が纏まっての飛翔は ありそうで、あまりないからです。
|
|
個体数は少ないけれど、ハルノシギの渡り、普通種はほぼ初認できました。
1-2枚目:メダイチドリ成鳥夏羽 3枚目:トウネン成鳥夏羽 4枚目:キアシシギ成鳥夏羽
|
|
今日はオグロシギが今季お初でした。 外側初列風切に擦れた未換羽の幼羽が、昨年生まれの若鳥です。
|
|
4月3日に初見した1羽のシマアジ、今日で半月の滞在になりました。
4月10日に出会った雌雄2羽はその後も姿を見せずでした。
|
|
鳥が少ない海だけれど、 それでも渡りの雰囲気を少しだけ感じることが出来た今日でした。
1枚目:エリマキシギ第1回夏羽に換羽中 2枚目:オバシギ夏羽 3枚目:オバシギ夏羽に換羽中 4枚目:ソリハシシギ成鳥夏羽に換羽中
|
|
チュウシャクが到着しました。秋より春が数が多いシギ、日に日に増えてくるのでしょう。 シギチの本格的なシーズンが始まってきます。
ーー成鳥夏羽ーー
|
|
1月9日以来の地元のヘラサギでした。同じ個体でないようなので 今年2個体目になります。
4月と言えば10数年来ていたクロツラヘラサギを思い出します。
|
|
池で見つけられず、海側で見つけたシマアジ。
同じ個体かと思ったが隣に♀がいる。 雌雄で仲良くのんびりと楽しんでました。
パソに取り込んで見て 同じ個体じゃなく別個体だと確信出来ました。
これで7羽のツルシギと3羽のシマアジが近郊に居る。 心の動く鳥の少ない今、増えることは嬉しいこと(*^^)v
|
|
ツルシギが+1の7羽になりました。1画面に7羽の記録を収めようと粘りました。 2枚目は今日飛来した7羽目です。成鳥です。
今年、何羽来るかはまだ分かりませんが、その時々の飛来総数を撮っておきたい。 ツルシギは今年だけに限らず毎年カウントしています。
2日前に5羽、昨日6羽、今日7羽、と記録画像が撮れてにっこりです。 写真の写りはともかくその日の最大数を撮れると達成感があります。
4枚目はシマアジです。順光だったのでこれもにっこりです。
|
|
Top「光昌のホーム」
|