海岸線を津市から伊勢市まで流しましたが特に変わったものとの遭遇はありません。 どこに行ってもキアシとソリハシを見かける。アオアシも増えてきました。 今日はオオメダイチドリが2mほどの間隔で4羽が並んでいた。 メダイチドリもシロチドリも混じらずオオメダイチドリだけが横一列に並ぶ光景は当地では記憶ありません。 距離が近すぎ4羽を1画面に収めきれなかったのは残念。 最後の伊勢市でツバメのねぐら入りの探鳥会に参加して帰ってきました。
1枚目:トウネン成鳥。背に冬羽が出てますが画像からは分かりづらい。 2枚目:ソリハシシギ成鳥。背と肩羽の灰色の新しい冬羽が目立ちます。 3枚目:アオアシシギ成鳥。肩羽の灰褐色で白い羽縁の冬羽が目立つ。 4枚目:キアシシギ成鳥。当個体も冬羽が出ているが↑の3種より目立ちが少ない。当個体も換羽中。
|
|