今夜もトンボになってしまいました。 鳥をアップしたいのですが鳥が撮れないと言うか、気持ちが動く鳥に出会えません。
1枚目:撮りたかったオジロサナエ成熟♀。 オジロサナエは未熟♂、成熟しきれていない未成熟♂しか撮れていません。
林道で出会った小型のサナエトンボ。見たことがない、初めてのトンボか?、 角度が悪いので数枚撮って、慎重に少し体を動かしました。 だが、飛ばれ木の上に、15分ほどで戻ってきました。
だが撮っている間に逃がしたトンボと違う、オジロサナエではないか、 オジロサナエの成熟は初めて、しかも♀、 逃がしたサナエと入れ変わったのがオジロの成熟♀。ラッキーでした、 しかし、逃がした方が気になる。初見のトンボのようで識別できなかっただけに、 その後、何度かその場所に戻ってみましたが、小型のサナエに出会うことはなかった。
同じ角度のショットしか撮れていないので、翅胸前面が八の字型の小型サナエを図鑑で見ると
ダビドサナエ、クロサナエ、ヒラサナエ、ヒメクロサナエ、ヒメサナエ、オジロサナエが出てくる。 この内のどれかになるわけですが、ダビドサナエが最も近い。 ダビドサナエはなんども撮っているトンボだけど、一方向の写真しかない場合 識別は容易ではなくなります。
類似の種がいるトンボは その種の特徴が現れる部位を、しっかり撮ってないと識別の迷路に入ってしまいます。
1-2枚目:オジロサナエ成熟♀。
3枚目:この角度しか撮れなかったトンボ。ダビドサナエ成熟♀でいいと思う。 ダビドサナエは何度も撮れていますが♂ばかり、♀は初めてなのでにっこりです。
4枚目:アオハダトンボ成熟♀。翅に偽縁紋がある、清流に生息するトンボです。
|
|