![]() |
営巣場所を探す つがい(A) 2015.04.28 |
![]() |
営巣場所を探す つがい(A) 2015.04.28 |
![]() |
営巣場所を探す つがい(A) 2015.04.28 |
![]() |
交尾する つがい(A) 2015.05.02 |
![]() |
交尾する つがい(A) 2015.05.02 |
![]() |
交尾する つがい(A) 2015.05.02 |
![]() |
交尾する つがい(A) 2015.05.02 |
![]() |
交尾する つがい(B) 2015.05.16 |
![]() |
交尾する つがい(B) 2015.05.16 |
![]() |
曽原大池には天敵の蛇が常駐しています 2015.05.26 |
![]() |
曽原大池北池で巣作りするつがい(C) 2015.05.29 |
![]() |
♀親 (C) 2015.05.29 |
![]() |
卵(曽原大池北池) 2卵を産んだところで蛇に捕食されました(C) 2015.06.01 |
![]() |
曽原大池南池で抱卵する親鳥(D) 2015.06.14 |
![]() |
南池でも2卵を産んだところで蛇に捕食される(D) 2015.06.16 |
![]() |
2015.07.16の曽原大池 ↓曽原大池における繁殖は全て失敗しましたが 7月17日幼鳥2羽が親鳥と共に現れました。 |
![]() |
幼鳥 2015.07.17 |
![]() |
幼鳥(12枚目左の幼鳥) 2015.07.17 |
![]() |
幼鳥(12枚目右の幼鳥) 2015.07.17 |
![]() |
太陽光パネル設置工事が始まった 2015.09.24 |
![]() |
工事が始まった日には22羽のセイタカシギがいました 2015.09.24 |
![]() |
葦原がどんどん壊されていく 2015.09.29 |
![]() |
工事中の南池でたたずむセイタカシギ 2015.09.29 |
![]() |
葦原は破壊されセイタカシギは北池に移動した。なにもいなくなった南池 2015.10.06 |
![]() |
浮遊式太陽光パネルの設置が進んで野鳥の生息環境が失われていく。 2015.11.24 |
![]() |
太陽光の工事が始まった9月24日には南池に22羽のセイタカシギがいました。 その後、北池に移るも10月中旬には15羽が当地を離れました。 7羽だけ2キロ程離れた漁師町の池に移りましたが その7羽も漁師町の池から1月中旬姿を消しました。 写真は北池から移動した漁師町の池の7羽。 2015.11.26 |