イカルチドリ 成鳥夏羽(4月)

イカルチドリとコチドリの識別に迷った時は
嘴の長さ、黄色いアイリングが目立つか目立たないかもありますが
イカルチドリは翼の先端より尾羽が突きでます。

尾羽が長く突き出ることにより見た目にもコチドリと体形が違って見えます。
コチドリより体が大きく、足が長いことも野外で両種を識別する助けになります。

紛らわしいのは雌雄の見分けです。
図鑑のように雌雄の特徴が明確に出ていればよいのですが
顔の黒色部の色が淡いかどうかは見る角度によっても微妙に変わります。

野外で雌雄の判断に戸惑うことも度々でした。
♂と思えば♂のように♀と思えば♀のように見えて来て。

掲載個体は雌雄交替で抱卵していたつがいなので
♂と♀しかいないということで比較するのによい機会でした。

2年間定期的にイカルチドリの観察を続けてきて
野外で雌雄の識別が確率高くできるようになったと思いますが
雌雄の見分けは実物より画像の方が紛らわしいです。

撮影:2008.04.04-2008.04.19
 1
♂成鳥夏羽 2008.04.19
 2
♂成鳥夏羽 2008.04.19
 3
♂成鳥夏羽 2008.04.19
 4
♂成鳥夏羽 2008.04.19
 5
♂成鳥夏羽 2008.04.19
 6
♀成鳥夏羽 2008.04.19
 7
♀成鳥夏羽 2008.04.19
 8
♀成鳥夏羽 2008.04.04
 9
♀成鳥夏羽 2008.04.04
 10
♀成鳥夏羽 2008.04.04
 11
♀成鳥夏羽 2008.04.19
 12
♀成鳥夏羽 2008.04.04

三重の野鳥 光昌のホーム