ハマシギ 3月の成鳥夏羽 特異な個体?

300ほどの冬羽群の中に1羽の夏羽がいました。
3月17日でここまで夏羽への換羽が進んだ個体はとても珍しい。

3月中旬だと普通は灰色の一様な冬羽の羽衣で
夏羽への換羽が始まっていても夏羽が数枚出てきた段階です。

当個体の越冬を確認していません。
渡りには早すぎます。どこから移動してきたのか。

単に換羽が早いという個体差以上のもの、亜種の一つなのか
そういう目で見ると嘴が長いです。
他のハマシギと並んだ7枚目の画像で嘴の長さがよく分かります。

3月中旬の成鳥夏羽。他地域でも見られているのだろうか。

撮影:2009.03.17 香良洲海岸
 1
成鳥夏羽 2009.03.17
 2
成鳥夏羽 2009.03.17
3
成鳥夏羽 2009.03.17
4
成鳥夏羽 2009.03.17
5
成鳥夏羽 2009.03.17
6
成鳥夏羽 2009.03.17
7
成鳥夏羽 2009.03.17
8
成鳥夏羽 2009.03.17
9
成鳥夏羽 2009.03.17

三重の野鳥 光昌のホーム