チュウシャクシギ 成鳥夏羽(5月)
シギ・チドリの多くは5月に夏羽の完成度が最も高くなります。
チュウシャクシギは夏羽と冬羽が似ていますが
軸斑の褐色が冬羽より夏羽の方が強いです。
チュウシャクシギは白い頭央線と黒褐色の側頭線があります。
頭央線の有無がホウロクシギやダイシャクシギとの有効な識別点になります。
雌雄差や個体差はありますが
ホウロクシギとダイシャクシギ成鳥の嘴は頭長の3倍ほどに及びます。
一方、チュウシャクシギの嘴は頭頂の2倍ほどしかありません。
体も両種に比べ明らかに小さいです。
撮影:2010.05.07-2011.05.21 津市
1
成鳥夏羽 2010.05.07
2
成鳥夏羽 2010.05.07
3
成鳥夏羽 2011.05.07
4
成鳥夏羽 2011.05.07
5
成鳥夏羽 2011.05.18
6
成鳥夏羽 2011.05.18
7
成鳥夏羽 2011,05.21
8
成鳥夏羽 2011,05.21
9
成鳥夏羽 2010.05.27
三重の野鳥 光昌のホーム